労働者協同組合の活動事例(動画)

ワーカーズいきいきサポート労働者協同組合

2025年1月20日

ワーカーズいきいきサポート労働者協同組合は、東京都江戸川区で訪問介護、通所介護、放課後等デイサービス、障害福祉などの事業を行っています。利用者の一人ひとりを大切にし、スタッフ自身やその家族が利用したくなるようなサービスを心がけています。話し合うことを大事に、自分の暮らす地域での生活と働くことの両立を目指して活動しています。

労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団 森のとうふ屋さんの手づくり菓子工房

2024年12月12日

労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団 埼玉西部地域福祉事業所は、埼玉県所沢市で「森の102(とうふ)工房」と「森のとうふ屋さんの手づくり菓子工房」を運営し、豆腐や湯葉、おからや豆乳を使ったお菓子の製造・販売などに取り組んでいます。障害の有無に関係なく誰もが安心して、ともに働き、ともに生きる、地域づくりを目指しています。

エイトバードカンパニー労働者協同組合

2024年11月14日

エイトバードカンパニー労働者協同組合は、東京都板橋区で地域密着型通所介護、介護予防・日常生活支援総合事業を運営しています。社会福祉やリハビリの専門職が、地域で生活する利用者のニーズに即したリハビリデイサービスを提供しています。地域の高齢者を元気に導びきながら、子どもたちに向けた社会事業にも取り組むことを目標に活動しています。

労働者協同組合フラヌイスコーレ

2024年10月10日

労働者協同組合フラヌイスコーレは、北海道富良野市でフリースクールを運営し、不登校の子どもの居場所づくりに取り組んでいます。子どもたちが将来働ける場所となるよう、富良野の農園の一角でカフェ「森のキッチン」も始めました。遊び、学び、対話、仕事を大事にしながら、子どもたちにフォーカスした活動を展開しています。

労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団 江戸川ベースnappa

2024年9月13日

労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団 江戸川ベースnappaは、東京都江戸川区で、子ども食堂や放課後の子どもたちの居場所、熟年世代やヤングケアラーの交流の場の運営、生活困窮者へのお弁当の宅配など、地域のさまざまな世代を対象とした活動に取り組んでいます。江戸川ベースnappaは、小さな取り組みを積み重ねながら、人が集まる地域のハブとして人と人とをつないでいます。

労働者協同組合キフクト

2024年8月9日

労働者協同組合キフクトは、神奈川県や東京都で造園・緑化事業を行っています。
生き物みんながご機嫌になるような庭づくり、組合員それぞれが多様性を活かしながら、納得して働けることを大切に活動しています。

労働者協同組合W.co.輪っはっは

2024年7月16日

労働者協同組合W.co.輪っはっは は、埼玉県所沢市と志木市を拠点に、生活・家事支援や子育て支援、学童クラブの運営などの事業を行っています。ひとり一人に寄り添った支援を大事に、利用する方が「わっはっは」と笑顔で暮らせるよう活動しています。

労働者協同組合上田

2024年6月11日

労働者協同組合上田は、経験豊かな高齢者がいきいきと働く場として、長野県上田市で営繕に関する仕事を中心に事業を展開しています。ちょっとした手がほしい身近な相談を同じ地域の高齢者が仕事仲間としてお手伝いする仕組みを目指しています。

労働者協同組合あるく

2024年2月8日

労働者協同組合あるくは、熊本県熊本市で障害福祉サービスの生活介護事業を行っています。障害福祉の仕事が好きな仲間が集まって、自分たちの想いや生き方を大切にしながら、障害者もいきいきと生活できる理想の介護を目指して活動しています。

労働者協同組合創造集団440Hz

2023年12月28日

労働者協同組合創造集団440Hzは、東京都新宿区で映像、デザイン、Webサイト制作、動画配信などの事業を行っています。
不登校・ひきこもりを経験した若者たちが、自分たちに合う働き方を求めてつくった職場で、その人らしく豊かにのびのびと生きていくことを大切に活動しています。

労働者協同組合プラスチックフリー普及協会

2023年12月8日

労働者協同組合プラスチックフリー普及協会は、神奈川県藤沢市で、脱プラスチック・CO2排出ゼロを目指し、量り売りを中心に生活用品の販売を行う「エコストアパパラギ」を運営しています。食生活から住環境まで無添加にこだわり、人と地球に負荷をかけないライフスタイルを提言しています。

労働者協同組合ワーカーズ・コレクティブまどり

2023年11月10日

労働者協同組合ワーカーズ・コレクティブまどりは、2004年に任意団体として活動を開始、2023年3月に労働者協同組合を設立しました。
北海道札幌市の北星学園女子中学高等学校のスミス寮の生徒さんたちに1日3回、土日も含めて毎日の食事を提供しています。原材料や調味料、食材の安心安全にこだわった食事の提供を通して、地球にやさしい取り組みを行っています。

労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団
篠路まちづくりテラス和氣藍々

2023年10月11日

労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団は、2023年4月に特定非営利活動法人から労働者協同組合に組織変更しました。
札幌市で運営するコミュニティカフェ「和氣藍々」は、障害があってもなくても、自分らしく元気に働ける、地元の誰もが気軽に集えるまちづくりの拠点として活動しています。

労働者協同組合はんしんワーカーズコープ

2023年9月20日

労働者協同組合はんしんワーカーズコープは、2023年4月に企業組合から労働者協同組合に組織変更しました。介護事業・障害者⽀援事業・就労準備⽀援事業・⾼齢者⽣きがい就労事業・⽣活総合⽀援事業の5つの事業を軸に地域づくりに貢献しています。

労働者協同組合こども編集部

2023年8月22日

労働者協同組合こども編集部は、兵庫県神戸市で2023年3月に労働者協同組合を設立しました。
「体験学習」を単なる習い事や一方通行なサービスとせず、格差なく届けることを目標に、編集部活動、キャリア教育、地域部活動、こどもの居場所、地域食堂など、さまざまな事業を展開しています。

労働者協同組合コモンウェーブ

2023年8月8日

労働者協同組合コモンウェーブは、三重県鈴鹿市で2022年10月に労働者協同組合を設立しました。
フリースクールの運営を通じて、子どもたちが安心して通える居場所や学びの場づくりに挑戦しています。

CampingSpecialist労働者協同組合

2023年7月11日

CampingSpecialist労働者協同組合は、三重県四日市市で2021年にNPO法人として設立し、2022年10月にNPO法人格を残しつつ、労働者協同組合を設立しました。
キャンプ場の開発・運営をはじめ、野外活動を通じた社会教育活動やイベント運営などを行っています。

労働者協同組合ワーカーズ・コレクティブ・キャリー

2023年6月13日

労働者協同組合ワーカーズ・コレクティブ・キャリーは、神奈川県横浜市で2023年1月に企業組合から労働者協同組合に組織変更しました。生活クラブ生協の配送業務、整理や引き払いなどのくらしのサポート、地域の居場所と働き場の運営などを行っています。

労働者協同組合ワーカーズコープちば

2023年3月16日

労働者協同組合ワーカーズコープちばは、千葉県船橋市で2022年12月に企業組合から労働者協同組合に組織変更しました。
物流・清掃から高齢者福祉分野、生活困窮者支援等、地域で必要とされる仕事おこしの活動を進めています。

労働者協同組合かりまた共働組合

2023年3月16日

かりまた共働組合は、2022年12月に沖縄県宮古島市で自治会を母体にして設立された労働者協同組合です。過疎化する地域課題の解決や街づくりを仕事にすることを目指し、総菜づくりやモズク・魚の加工販売(地元特産品の6次産業化)などに取り組んでいます。

労働者協同組合の活動事例

栄町労働者協同組合(令和6年7月設立)

2024年10月1日、沖縄県那覇市の栄町市場内に「栄町共同書店」が開店しました。研究者・アーティスト・編集者の6人から成る「栄町労働者協同組合」が運営するシェア型書店であり、日本で初めてとなる労働者協同組合の書店です。古書の販売(古物商免許取得済)や商店街の活性化とまちづくり、教育・学術及び文化の振興に資する事業も行っており、市場や行政だけに頼らず「自分たちに必要なものは、自分たちで作る」経験を広めることをめざしています。

続きを読む
労働者協同組合コトノワ(令和5年6月設立)

労働者協同組合コトノワは、熊本県玉名市で障害児通所支援事業および保育所等訪問支援事業を運営しています。様々な環境におかれている子どもたちが安心して過ごせる場所を提供し、人とのつながりを大切にすることで、子どもたちが豊かな人生を送ることができるよう様々なサポートを実施しています。

続きを読む
労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団
森のとうふ屋さんの手づくり菓子工房(令和5年4月設立)

労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団 埼玉西部福祉事業所が運営する「森の102工房・森のとうふ屋さんの手づくり菓子工房」は、埼玉県所沢市で障害の有無に関係なく誰もが安心して働き、暮らしていける地域づくりを目指して活動しています。豆腐や湯葉の製造、おからや豆乳を使ったお菓子の製造・販売を行っています。

続きを読む
労働者協同組合きょうどう(令和5年7月設立)

労働者協同組合きょうどうは、日本で初めての労働者協同組合による歯科医院です。現在、東京都・千葉県・埼玉県で4つの歯科事業所(代々木・松戸・船橋・越谷)を展開しています。医療現場での働き方の変化や技術進歩・高齢化など社会の変化に伴う歯科医療の未来を見据え、歯科衛生士や助手、職員、さらには患者さん自身も共に参加する歯科医療の新しい形を追究しています。

続きを読む
労働者協同組合にわとコ(令和6年2月設立)

労働者協同組合にわとコは、少子高齢化や都市圏への人口流出等により空き家が増え続けている山形県山形市で設立された、山形県初の労働者協同組合です。「地域の空き家問題をなんとかしたい」「地域の困りごとや課題・ニーズに応えながら空き家の利活用につなげたい」、そして「空き家管理を通して就労の機会をつくりたい」という想いを胸に立ち上がりました。

続きを読む
労働者協同組合うんなん(令和6年2月設立)

労働者協同組合うんなんは、小規模多機能自治を推進する島根県雲南市の地域自主組織「躍動と安らぎの里づくり鍋山」(任意団体)から、その事業の一部を切り出す形で設立されました。草刈り、除雪、見守りを兼ねた水道検針確認や電気メータの調査、交通弱者への移送支援事業、地域の学童クラブの管理、温泉施設の指定管理などの多様な事業に取り組んでいます。

続きを読む
労働者協同組合ほっと会(令和5年5月設立)

労働者協同組合ほっと会は、静岡県藤枝市で「認知症と共に歩む家族の会」(以下、認知症家族会)として始まりました。認知症をはじめ、孤独孤立の悩み、ヤングケアラーなどの悩みを、誰にでも起こりうる社会の問題としてとらえ、みんなで解決を目指しています。

続きを読む
労働者協同組合わーい(令和5年6月設立)

労働者協同組合わーいは、兵庫県神戸市で生活協同組合連合会(以下、生協)の広報物に関わる制作や編集の事業を行っています。自然と共存するくらしを目指す「コープ自然派」という生協の事業の一部を受託し、組合員視点で伝える、組合員の力を活かす広報を目指しています。

続きを読む
労働者協同組合フラヌイスコーレ(令和5年10月設立)

労働者協同組合フラヌイスコーレは、北海道富良野市で、不登校や学校になじめない子どもたちやその保護者を対象に、学習や生活支援、子育てや教育の相談事業を行っています。現在、フリースクールの立ち上げに向けて活動中です。

続きを読む
Koshikake Events労働者協同組合(令和5年8月設立)

Koshikake Events労働者協同組合は、長野県飯綱高原の住民や、この地域を愛するメンバーで起ち上げました。3日間のアウトドア・ミュージック・フェスティバル(略称:フェス)を中心として、飯綱高原の地域資源を生かした新たな魅力を発信するため、イベントの企画運営を行っています。

続きを読む
労働者協同組合アソビバ(令和5年5月設立)

「労働者協同組合アソビバ」は、地域おこし協力隊の現役・卒業生のメンバー3人によって設立されました。兵庫県豊岡市を拠点に地域の各種イベントの企画及び運営(但東町でのマルシェの企画・運営)、地域の商品の販売事業(木工品・加工品の販売)、広報物制作事業(パンフレット・チラシ制作、ホームページ制作)を行っています。遊びのように組合員が楽しいことを仕事にして、地域づくりに貢献できることを目的に活動しています。

続きを読む
労働者協同組合ワーカーズコープ山口(令和5年4月設立)

労働者協同組合ワーカーズコープ山口は、地域で多様な人たちが共に働く場を創出するために、山口県の光市、下松市を中心に活動しています。土木事業を中心に、公共施設の管理や清掃、放課後等デイサービスなど、地域に必要な事業を行いながら、環境、食糧問題をテーマとした農業活動(米作り)や地域活動にも取り組んでいます。

続きを読む
労働者協同組合キフクト(令和5年4月設立)

「労働者協同組合キフクト」は、神奈川県および東京都で、庭や植物に関するさまざまなサービスを提供しています。現在は、主に戸建て住宅の庭園設計や施工、手入れなどがメインとなっています。私有された空間としての庭だけでなく、広く公共の緑にも関わっていきたいと考えています。

続きを読む
労働者協同組合ワーカーズ・コレクティブ・グラン(令和5年4月設立)

労働者協同組合ワーカーズ・コレクティブ・グランは、愛知県名古屋市、豊田市を中心に事業を展開しています。生活クラブ生協の組合員への配送、各センター及び本部の事務、パン製造会社から生活クラブ生協の各センターへの配送作業等が主な業務です。安心安全で暮らしやすいまちづくりを生活クラブ生協の組合員とともに目指しています。2023年4月企業組合から労働者協同組合に組織変更しました。

続きを読む
東白川村労働者協同組合(令和5年4月設立)

「東白川村労働者協同組合」は、岐阜県加茂郡東白川村を中心としたエリアで、草刈り、茶畑の管理代行、生活支援・移動支援、家の片付け、空き家の管理などの事業を行う団体です。いままでは自分でできていたけど、高齢となりできなくなってしまった、そんな「地域の困りごと」を少しでも解消したいと設立されました。2023年8月現在は、草刈りと茶畑の管理代行を軸に活動しています。

続きを読む
労働者協同組合うつわ(令和5年3月設立)

労働者協同組合うつわは大阪府大阪市で令和5年3月に法人設立の登記を行い、令和5年7月から訪問介護事業をスタートしました。私達らしく、理想とする質の高いサービスを行い、利用者が住み慣れた地域で安心して生活できるようサポートを行っています。

続きを読む
労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団
国分寺ふじもと地域福祉事業所 生活介護あっぷ(令和5年4月設立)

「国分寺ふじもと地域福祉事業所 生活介護あっぷ」は、東京都国分寺市に2022年5月に開所した障害者の生活介護の事業所です。「働く家族も支援する」をコンセプトに2017年に開所した障害児の放課後等デイサービス「すてっぷ」の卒所後の居場所として、保護者の方と一緒に計画を立ち上げ、地域に根付いた事業所として活動しています。

続きを読む
労働者協同組合上田(令和5年3月設立)

長野県上田市で、経験豊かな高齢者がいきいきと働く場を作ろうと、任意団体「ワーカーズ上田地域応援隊」を立ち上げ、その活動の中から、事業性が見えた営繕に関する事業を「労働者協同組合上田」(通称:労協うえだ)として法人化し、現在、営繕に関する仕事を中心に事業を展開しています。任意団体と労働者協同組合という二つの組織を連携させながら、ちょっとした手がほしい地域の身近な相談を地域の高齢者が仕事仲間としてお手伝いする仕組みを目指しています。

続きを読む
労働者協同組合創造集団440Hz(令和5年6月設立)

「労働者協同組合創造集団440Hz(以下、440Hz)」は、東京都新宿区で、映像制作やWebサイトの制作、パンフレットやチラシ等のデザイン制作を行っています。2010年に不登校・ひきこもりをした若者たちが立ち上げた株式会社としてスタートしましたが、みんなで意見を出し合って、それぞれの人生を大事にして働きたいとの想いから、2023年6月に労働者協同組合を設立しました。

続きを読む
労働者協同組合ワーカーズコープながの(令和5年4月設立)

「労働者協同組合ワーカーズコープながの」は、長野県でビル管理や清掃、医療・福祉のサポート業務、弁当配食やレストランの運営、売店、介護サポートなどの事業を行っています。高齢者、障害者、失業者の仕事おこしを進め、人と地域に役立つ「よい仕事」を通じた地域づくりに貢献するために活動しています。

続きを読む
労働者協同組合つどい(令和5年4月設立)

2006年11月、各々が主体となる自分達の働き方を大切にし、自立した事業体として社会に貢献していきたいという、意思のある人々が集まり、「企業組合ワーカーズ・コレクティブつどい」を設立。2023年4月に「労働者協同組合つどい」に組織変更しました。帳合、受注、電話注文、清掃、保育園、たまごのパッケージ詰め、2つの地域での家事支援等のたすけあい事業からなる8つの部門の事業を行っています。

続きを読む
労働者協同組合33(さんさん)(令和5年3月設立)

島根県奥出雲町で、地域の有志のメンバーで労働者協同組合を設立し、共働き家庭の子どもたちへのお弁当配達や高齢者の移送サービスなどを提供。自立した持続可能な組織を目指し、仲間が気兼ねなく言い合える関係を育み、一人ひとりの成長と面白い事業を生み出す取組を行っています。

続きを読む
商店街を中心に様々な事業を行う労働者協同組合好事例団体集合写真
労働者協同組合はんしんワーカーズコープ(令和5年4月設立)

兵庫県尼崎市の南の端、阪神工業地帯の少し北にある阪神尼崎駅近くの商店街に、様々な事業を行う団体があります。設立は2014年。同じ職場で働いていた7人のメンバーで立ち上げ造園事業と訪問介護事業からスタートしました。

続きを読む
労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団
仙台地域福祉事業所けやきの杜(令和5年4月設立)

仙台地域福祉事業所けやきの杜は、2009年4月に開所し、今年で14年目、主に仙台市からの指定管理事業を行っています。現在は、児童館8館、子育てひろば1館、院内保育所1箇所、中高生の居場所の運営を行っています。

続きを読む
CampingSpecialist労働者協同組合(令和4年10月設立)

CampingSpecialist労働者協同組合は、キャンプ場の運営や野外活動を通じて、荒れ地を「持続可能な愛される土地」に、「多様な仕事が生まれることで、あらゆる人財(人材)に価値を創り出す」ことを目指して活動しています。2021年に当初NPO法人として設立し、2022年10月にNPOの法人格を残しつつ、労働者協同組合を設立しました。

続きを読む
労働者協同組合ワーカーズコープちば(令和4年12月設立)

ワーカーズコープちばは、1987年に千葉県船橋市で、中高年齢者の働く場として前身となる団体を創設し、その後、物流・清掃から高齢者福祉分野へと事業を広げ、近年は生活困窮者支援の取組を強化し、地域で必要とされる仕事おこしの活動を進めています。

続きを読む
労働者協同組合ワーカーズ・コレクティブLavori(令和4年12月設立)

ワーカーズコレクティブLavori(ラヴォリ)は2017年1月に任意団体として設立し、生活協同組合「生活クラブ」の組合員を中心にくらしサポート事業の家事代行サービス(掃除、料理、片付け、買い物等)を行っています。なお、組合員以外の方にも同様のサービスを提供しています。

続きを読む

労働者協同組合の設立・移行に向けた取組事例

「ここに来ると誰かにつながる」多世代の居場所づくり

いまの社会ではご近所とのつながりが希薄になり、格差・貧困も増大しています。なにか困ったとき相談相手もいない人が多いため、神奈川県川崎市で人と人のつながりを強めて「お互いさまのたすけあい」を地域にひろげようと「多世代の居場所」を立ち上げました。

続きを読む
信頼し合えるメンバーと信頼される事業所を地域に作る

いつまでも健康で、住み慣れたまちで自分らしく安心して暮したいとの思いから、2006年に北海道札幌市南区で訪問介護事業と障害福祉サービスの居宅介護、移動支援(単独では外出困難な障害者(児)が社会生活上必要不可欠な外出及び余暇活動や社会参加のための外出をする際の移動の介助)を行う事業所を立ち上げました。

続きを読む
地域に必要な仕事を、気づいた人達がつくる

東京都武蔵野市に地域に必要な助け合いの仕組みを自ら作り、立ち上げた事業所があります。武蔵野市では自治体がリードする形で市民の福祉のニーズに応えています。しかし、それでも様々な福祉の制度や市の支援だけではカバーできないことに「困っている」人達がいます。そこで、みんなで学びながら話し合い「地域で困っている人達」の「困った」を解決する事業を立ち上げることにしました。

続きを読む
地域密着型デイサービス団体による機能訓練としての農作業風景の写真
自分の親を預けたいと思える、こだわりのデイサービスを作る

ふじみ野市にある地域密着型デイサービスの団体。私たちは「自分の親を預けたいと思えるデイサービス」を作ることに、徹底してこだわっています。

続きを読む