労働者協同組合の活動事例(動画)
労働者協同組合ワーカーズコープちば
2023年3月16日
労働者協同組合ワーカーズコープちばは、千葉県船橋市で2022年12月に企業組合から移行して労働者協同組合を設立しました。
物流・清掃から高齢者福祉分野、生活困窮者支援等、地域で必要とされる仕事おこしの活動を進めています。
労働者協同組合かりまた共働組合
2023年3月16日
かりまた共働組合は、2022年12月に沖縄県宮古島市で自治会を母体にして設立された労働者協同組合です。過疎化する地域課題の解決や街づくりを仕事にすることを目指し、総菜づくりやモズク・魚の加工販売(地元特産品の6次産業化)などに取り組んでいます。
労働者協同組合の活動事例
昨年10月の施行から数ヶ月が経過し、各地で労働者協同組合の設立が聞こえてくるようになりました。
-
労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団
仙台地域福祉事業所けやきの杜(令和5年4月設立)こどもたちをまんなかに 地域のみんながふれあうか交流広場 - 仙台地域福祉事業所けやきの杜は、2009年4月に開所し、今年で14年目、主に仙台市からの指定管理事業を行っています。現在は、児童館8館、子育てひろば1館、院内保育所1箇所、中高生の居場所の運営を行っています。[…]
-
CampingSpecialist労働者協同組合(令和4年10月設立)
CampingSpecialist労働者協同組合は、キャンプ場の運営や野外活動を通じて、荒れ地を「持続可能な愛される土地」に、「多様な仕事が生まれることで、あらゆる人財(人材)に価値を創り出す」ことを目指して活動しています。2021年に当初NPO法人として[…]
-
労働者協同組合ワーカーズコープちば(令和4年12月設立)
ワーカーズコープちばは、1987年に千葉県船橋市で、中高年齢者の働く場として前身となる団体を創設し、その後、物流・清掃から高齢者福祉分野へと事業を広げ、近年は生活困窮者支援の取組を強化し、地域で必要とされる仕事おこしの活動を進め[…]
-
労働者協同組合ワーカーズ・コレクティブLavori(令和4年12月設立)
ワーカーズコレクティブLavori(ラヴォリ)は2017年1月に任意団体として設立し、生活協同組合「生活クラブ」の組合員を中心にくらしサポート事業の家事代行サービス(掃除、料理、片付け、買い物等)を行っています。なお、組合員以外の方にも同様の[…]
労働者協同組合の設立・移行に向けた取組事例
-
「ここに来ると誰かにつながる」多世代の居場所づくり
いまの社会ではご近所とのつながりが希薄になり、格差・貧困も増大しています。なにか困ったとき相談相手もいない人が多いため、神奈川県川崎市で人と人のつながりを強めて「お互いさまのたすけあい」を地域にひろげようと「多世代の居場所」を[…]
-
信頼し合えるメンバーと信頼される事業所を地域に作る
いつまでも健康で、住み慣れたまちで自分らしく安心して暮したいとの思いから、2006年に北海道札幌市南区で訪問介護事業と障害福祉サービスの居宅介護、移動支援(単独では外出困難な障害者(児)が社会生活上必要不可欠な外出及び余暇活動や[…]
-
地域に必要な仕事を、気づいた人達がつくる
東京都武蔵野市に地域に必要な助け合いの仕組みを自ら作り、立ち上げた事業所があります。武蔵野市では自治体がリードする形で市民の福祉のニーズに応えています。しかし、それでもさまざまな福祉の制度や市の支援だけではカバーできないことに「困っている」人達がいます。そこで[…]
-
「ともに働き、ともに生きる」地域づくりの実践
埼玉県所沢市のある廃業した豆腐屋から障害者と共に働き地域課題の解決に取り組んでいる団体に「豆腐屋を復活させてほしい」という相談がありました。この豆腐屋では障害のある方も働いていたので、彼らの働く場を守ってほしいとのことでした。社会的にも「生活保護受給者の増加」「働きたくても働けない若者」いわゆる[…]
-
不登校・ひきこもり経験者が運営する映像・デザイン制作会社
東京都新宿区に、不登校・ひきこもりをした若者たちが立ち上げた株式会社があります。映像制作やパンフレットやチラシ等のデザイン制作が主な事業です。代表のIさんは、中学校で不登校を経験し、フリースクールを経て、同じような経験をした若者が集まる大学に入りました。そこで出会った仲間とともに[…]
-
生まれ育った我が町に、昔のようなにぎわいを取り戻したい
兵庫県尼崎市の南の端、阪神工業地帯の少し北にある阪神尼崎駅近くの商店街に、様々な事業を行う団体があります。設立は2014年。同じ職場で働いていた7人のメンバーで立ち上げました。設立当初の事業は造園と介護でした。 私自身こ […]
-
自分の親を預けたいと思える、こだわりのデイサービスを作る
ふじみ野市にある地域密着型デイサービスの団体。私たちは「自分の親を預けたいと思えるデイサービス」を作ることに、徹底してこだわっています。 「農と食」を活かしたデイサービス 団体が入る平屋の建物の周りには畑が広がっています […]