労働者協同組合の活動事例
栄町労働者協同組合(令和6年7月設立)

2024年10月1日、沖縄県那覇市の栄町市場内に「栄町共同書店」が開店しました。研究者・アーティスト・編集者の6人から成る「栄町労働者協同組合」が運営するシェア型書店であり、日本で初めてとなる労働者協同組合の書店です。古書の販売(古物商免許取得済)や商店街の活性化とまちづくり、教育・学術及び文化の振興に資する事業も行っており、市場や行政だけに頼らず「自分たちに必要なものは、自分たちで作る」経験を広めることをめざしています。

続きを読む
労働者協同組合の活動事例
労働者協同組合コトノワ(令和5年6月設立)

労働者協同組合コトノワは、熊本県玉名市で障害児通所支援事業および保育所等訪問支援事業を運営しています。様々な環境におかれている子どもたちが安心して過ごせる場所を提供し、人とのつながりを大切にすることで、子どもたちが豊かな人生を送ることができるよう様々なサポートを実施しています。

続きを読む
労働者協同組合の活動事例
労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団
森のとうふ屋さんの手づくり菓子工房(令和5年4月設立)

労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団 埼玉西部福祉事業所が運営する「森の102工房・森のとうふ屋さんの手づくり菓子工房」は、埼玉県所沢市で障害の有無に関係なく誰もが安心して働き、暮らしていける地域づくりを目指して活動しています。豆腐や湯葉の製造、おからや豆乳を使ったお菓子の製造・販売を行っています。

続きを読む
労働者協同組合の活動事例
労働者協同組合きょうどう(令和5年7月設立)

労働者協同組合きょうどうは、日本で初めての労働者協同組合による歯科医院です。現在、東京都・千葉県・埼玉県で4つの歯科事業所(代々木・松戸・船橋・越谷)を展開しています。医療現場での働き方の変化や技術進歩・高齢化など社会の変化に伴う歯科医療の未来を見据え、歯科衛生士や助手、職員、さらには患者さん自身も共に参加する歯科医療の新しい形を追究しています。

続きを読む
労働者協同組合の活動事例
労働者協同組合にわとコ(令和6年2月設立)

労働者協同組合にわとコは、少子高齢化や都市圏への人口流出等により空き家が増え続けている山形県山形市で設立された、山形県初の労働者協同組合です。「地域の空き家問題をなんとかしたい」「地域の困りごとや課題・ニーズに応えながら空き家の利活用につなげたい」、そして「空き家管理を通して就労の機会をつくりたい」という想いを胸に立ち上がりました。

続きを読む
労働者協同組合の活動事例
労働者協同組合うんなん(令和6年2月設立)

労働者協同組合うんなんは、小規模多機能自治を推進する島根県雲南市の地域自主組織「躍動と安らぎの里づくり鍋山」(任意団体)から、その事業の一部を切り出す形で設立されました。草刈り、除雪、見守りを兼ねた水道検針確認や電気メータの調査、交通弱者への移送支援事業、地域の学童クラブの管理、温泉施設の指定管理などの多様な事業に取り組んでいます。

続きを読む
労働者協同組合の活動事例
労働者協同組合ほっと会(令和5年5月設立)

労働者協同組合ほっと会は、静岡県藤枝市で「認知症と共に歩む家族の会」(以下、認知症家族会)として始まりました。認知症をはじめ、孤独孤立の悩み、ヤングケアラーなどの悩みを、誰にでも起こりうる社会の問題としてとらえ、みんなで解決を目指しています。

続きを読む
労働者協同組合の活動事例
労働者協同組合わーい(令和5年6月設立)

労働者協同組合わーいは、兵庫県神戸市で生活協同組合連合会(以下、生協)の広報物に関わる制作や編集の事業を行っています。自然と共存するくらしを目指す「コープ自然派」という生協の事業の一部を受託し、組合員視点で伝える、組合員の力を活かす広報を目指しています。

続きを読む
労働者協同組合の活動事例
労働者協同組合フラヌイスコーレ(令和5年10月設立)

労働者協同組合フラヌイスコーレは、北海道富良野市で、不登校や学校になじめない子どもたちやその保護者を対象に、学習や生活支援、子育てや教育の相談事業を行っています。現在、フリースクールの立ち上げに向けて活動中です。

続きを読む
労働者協同組合の活動事例
Koshikake Events労働者協同組合(令和5年8月設立)

Koshikake Events労働者協同組合は、長野県飯綱高原の住民や、この地域を愛するメンバーで起ち上げました。3日間のアウトドア・ミュージック・フェスティバル(略称:フェス)を中心として、飯綱高原の地域資源を生かした新たな魅力を発信するため、イベントの企画運営を行っています。

続きを読む