労働者協同組合の設立・移行に向けた取組事例
「ここに来ると誰かにつながる」多世代の居場所づくり
2022年10月6日
いまの社会ではご近所とのつながりが希薄になり、格差・貧困も増大しています。なにか困ったとき相談相手もいない人が多いため、神奈川県川崎市で人と人のつながりを強めて「お互いさまのたすけあい」を地域にひろげようと「多世代の居場所」を立ち上げました。
信頼し合えるメンバーと信頼される事業所を地域に作る
2022年10月6日
いつまでも健康で、住み慣れたまちで自分らしく安心して暮したいとの思いから、2006年に北海道札幌市南区で訪問介護事業と障害福祉サービスの居宅介護、移動支援(単独では外出困難な障害者(児)が社会生活上必要不可欠な外出及び余暇活動や社会参加のための外出をする際の移動の介助)を行う事業所を立ち上げました。
地域に必要な仕事を、気づいた人達がつくる
2022年8月31日
東京都武蔵野市に地域に必要な助け合いの仕組みを自ら作り、立ち上げた事業所があります。武蔵野市では自治体がリードする形で市民の福祉のニーズに応えています。しかし、それでも様々な福祉の制度や市の支援だけではカバーできないことに「困っている」人達がいます。そこで、みんなで学びながら話し合い「地域で困っている人達」の「困った」を解決する事業を立ち上げることにしました。
自分の親を預けたいと思える、こだわりのデイサービスを作る
2022年5月7日
ふじみ野市にある地域密着型デイサービスの団体。私たちは「自分の親を預けたいと思えるデイサービス」を作ることに、徹底してこだわっています。